
お名前:菊池 亜寿沙 さん
学年・学科:理学療法学科(夜間部・3年制) 2年生 ※取材当時
理学療法士を目指したきっかけは?
私は東北出身で、大学も岩手県です。卒業後は印刷会社に就職し、営業の仕事をしていたのですが、もともと医療関係に興味があったことから歯科医院に転職しました。そこで歯科助手として働くうちに、助手ではなく、自分の手で人を幸せにする仕事がしたいと思うようになりました。歯科衛生士も検討しましたが、もっと患者さまに寄り添いたいと考えていた私は、理学療法士という職種を知って目指そうと決意しました。
大阪リハビリテーション専門学校(OCR)を選んだ理由は?
社会に一度出ているので、なるべく早く資格を取りプロになりたいと思い、短期間で集中して資格を取得できる学校を探していたところ、夜間部・3年制のOCRにたどり着きました。実際に学校を見学しに行くと雰囲気がとても良かったので入学を決めました。
現在、どのような学生生活を送っていますか?

現在日中9時~14時までは、コールセンターでアルバイトをしています。そこではリーダーを任されています。アルバイトが終わると、学校に行ってクラスメートと実技の練習をしたり、図書館で勉強をしたりしています。OCRは夜間部なので、授業が始まるまでがOCRの放課後なんです!
学校やクラスはどんな雰囲気ですか?好きな授業はありますか?

クラスメートは10代~50代と年齢層が幅広く、色んな刺激があるので楽しいです!年齢に関わらずディスカッション出来るので、成長し合える関係性が築けていると思います。
好きな授業は、模擬患者に対してどのような評価や治療をしていくのか実技を交えながら考える授業です。この授業では、何通りもある答えをひとつひとつ紐解いていくことが、クイズを解いているみたいで好きです。
将来はどのような理学療法士になりたいですか?

将来は、患者さまに寄り添って、その人の人生を豊かにしてあげられる理学療法士になりたいです。
2021.12.14
大阪リハビリテーション専門学校
大阪市北区天満1-17-3


資料一覧
メルマガ登録
文部科学省専修学校教育ページ
専修学校


スポーツでの怪我をきっかけに理学療法士の道へ【大阪リハビリテーション専門学校 在校生インタビュー】
アスレティックトレーナーと理学療法士の二刀流を目指して【大阪リハビリテーション専門学校 在校生インタビュー】
会社員から理学療法士へ。働きながら学べることが自分にとって重要でした。【大阪リハビリテーション専門学校 在校生インタビュー】
空き家問題を考える~上手な実家じまい~(小林信之氏講演会)
🏉《ユースラグビーフェスティバル実習》🏉
大阪社体スポーツ専門学校 クラブ活動・大会報告
【音響・ミュージック科】
福島県高校軽音楽連盟設立委員会の合同ライブで音響と照明を担当!
eスポーツ東アジアユース大会3位の快挙!【eスポーツビジネス科】