OBOG INTERVIEW患者さんのために働く、医薬品の品質管理の仕事には責任感とやりがいがあります。
政後 麗奈(マサゴ レナ)さん
ニプロファーマ株式会社勤務
学校法人重里学園 日本分析化学専門学校 医療医薬分析学科
今の仕事の内容は?
現在、医薬品原材料の受け入れ試験を担当しています。成分が合っているか、含有重金属などの不純物が規定内かどうか、様々な分析機器を使って試験を行う仕事です。
今の仕事を選んだきっかけは?
高校生の時から医薬品に携わる仕事がしたくて進学先を選び、今こうして医薬品メーカーに就職。大好きな実験が仕事になっている…。つまり私にとっては最初の夢が叶った状態です。毎日が楽しく充実しています。
今の仕事のやりがいは?今後の夢や目標は?
原材料を600℃の熱で完全に焼切る実験などは、48時間かけて細かくチェックするのが大変です。しかし、この原料を使って作られる薬は、患者さんが少しでも良くなるために必要なものです。品質管理をしっかりしないと、手元に届いた時に効かないこともあります。だから、そうならないように責任感を持って、目の前の試験に取り組んでいます。試験結果は成績書にまとめるのですが、担当者欄に自分の名前が入っているのを見ると、改めて仕事のやりがいが実感できます。
社内には、私が所属する原材料の品質管理を行う部門以外にも、パッケージや錠剤のシートなどの資材受け入れ試験に携わる部門や、完成した医薬品を検査する製剤部門などがあります。目の前の目標は、まだ使ったことのない分析機器がたくさんあるので、まずはそれらを使いこなして、さらに高度な実験に挑戦することです。そして将来は製剤部門での品質検査を担当して、薬の硬さや水に溶ける時間などの実験もすべてこなせるようになることが夢です。
専修学校時代の思い出は?
オープンキャンパスでは炎色反応などの実験をさせてもらい、とても楽しかったことを覚えています。在学中は週に2回、1日中実験する日があって、かなり集中して頑張りました。
学校での学びが活かされている仕事の場面は?
蛍光分光光度計やFT-IR(フーリエ変換赤外分光光度計)など、様々な分析機器の原理を学び、実際に機器を使って分析。測定した値やスペクトルを解析するスキルも習得しました。現在仕事で使っている機器も、学校にあるものと原理は同じなので覚えやすかったです。また、分析結果から物質を判断する方法も学んでいたので、現場でもすぐに対応できましたし、学校での学びはかなり実践的でした。
2021.06.22
学校法人重里学園 日本分析化学専門学校
〒530-0043 大阪市北区天満2-1-1
https://www.bunseki.ac.jp/