
東京保育医療秘書専門学校 医療AI科在校生インタビュー2021.12.21
東京保育医療秘書専門学校
https://www.sanko.ac.jp/tachikawa-med/
氏名:魵澤 大樹(えびさわだいき)さん
学科・学年:医療AI科2年
東京保育医療秘書専門学校に入学を決めた理由を教えてください
オープンキャンパスに参加した際、学校の設備が整っていたのに加え、先生と在校生が一つ一つの質問に丁寧に対応してくださったので、この学校なら、PCのスキルも医療秘書についても、安心して学ぶことができると感じ即決しました。
医療AI科ではどんなことを学んでいますか?
医療事務として活躍するためのレセプト(診療報酬明細書)や会計、医事コンピュータの勉強はもちろん、プログラミングやデザインの勉強もしています。具体例としては、6つのコンピュータ言語を学び、ホームページを一から作成するということに取り組みました。その際には、患者様の気持ちに立って考えたお問い合わせフォームを作成し、稼働させてみる、ということもしました。このように、座学だけではなく、実践も多く積むことができています。また、私は、学校で学んだ知識を活かして、実家で掲示するポスターを作成するなどの取組も行っており、日々スキルアップを実感できています。
好きな授業を教えてください
好きな授業は、なんと言ってもプログラミング演習です。授業では、例文通りにプログラミングをしてシステムを動かすことが多く、それももちろん楽しいのですが、同時に、「他のパターンなら?こっちの方が便利では?」という疑問がどんどん湧いてきます。そして、その疑問を解決できる知識を授業内で身に付け、休み時間に試作して成功した時には達成感もひとしおです!AIやITに触れ続けているので、より使いやすく!より便利に!というアイデアが沢山湧いてきます。
専門学校生活はどうですか?
最初は学校になじめるか不安でしたが、性別に関わらず、団結して検定試験に臨むことができる明るい雰囲気の学校でしたので安心しました。自然体の自分でいることができるようなあたたかい雰囲気ですので、誰でも楽しく学べると思います。
また、少人数制のため、わからないこともマンツーマンで丁寧に教えてくださるので、より学びが深まります。

これから叶えたい夢や目標を教えてください
夢は、「すべての人が1分も待たずに病院を後にできるようなシステムを完成させる!」です。そのためにも、まずは院内SEとして、患者様だけでなく、働いている人がより効率的に、働きやすくなる環境を考え、提案から運用まで実行できるようなSEになれるよう頑張ります!

2021.12.21
東京保育医療秘書専門学校
東京都立川市曙町2-18-15


資料一覧
メルマガ登録
文部科学省専修学校教育ページ
動画・記事投稿


東京保育医療秘書専門学校 医療秘書科在校生インタビュー
空き家問題を考える~上手な実家じまい~(小林信之氏講演会)
🏉《ユースラグビーフェスティバル実習》🏉
大阪社体スポーツ専門学校 クラブ活動・大会報告
【音響・ミュージック科】
福島県高校軽音楽連盟設立委員会の合同ライブで音響と照明を担当!
eスポーツ東アジアユース大会3位の快挙!【eスポーツビジネス科】