今の仕事のやりがいは?今後の夢や目標は?
私の夢は母国で自分の会社を設立することです。 それを実現するために小さい目標(① 仕事を通じて、交渉力と臨時対応能力を磨くこと。② 国際業務に携わる機会を掴み、異国の方と取引できるように頑張っていきたいです。③ 母国に貢献できるビジネスを探し、自分の会社を設立すること。)を設定しています。
専修学校時代の思い出は?
先生たちは学業だけではなく生活面での相談もにのっていただけたこと、一方的に教えるのではなく、学生の意思を尊重し自ら勉強したいものがあれば、その目標に向かって寄り添っていただけるところです。
学校での学びが活かされている仕事の場面は?
私は専門学校卒業後大学に3年生で編入したのですが、専門学校の授業に関しては、英語授業を初め、コンピュター科目など、大学進学において大変役立つものばかりでした。卒業論文を作成するために、日本語の参考文献だけだと足りません。英語が読めるからこそ、自分が満足できる卒業論文をかけました。また卒論を作成するために、ワードを使います。文書を綺麗に見せるようにワード授業で学んだことを活かしました。
YMCA専門学校での生活から、様々な文化、習慣を受け入れやすくなっています。国の偏見もなくなり、視野が広がりました。
~ 未来の後輩へのアドバイス ~
「これこれをやってください」「勉強してください」など課題は多いと思います。 しかし、何でもトライしてみてください。コロナがあるからこそ、今しか出来ないこともあると思います。それを考えるだけではなく、行動してください。
2021.03.09
学校法人大阪YMCA 大阪YMCA国際専門学校
〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-5-6


資料一覧
メルマガ登録
文部科学省専修学校教育ページ
動画・記事投稿
OBOG INTERVIEW


人命救助はもちろん、心のケアも大切にしたい!
現場に必要な知識や技術、
さらには、自信も育めます!
社体で培った知識と技術を活かしながら
沖縄から火災がなくなるその日まで!
母校は不登校であった経験と、高等専修学校での3年間の努力を活かせる職場
新商品をさらに開発し、10年経ってもお客さまに来ていただけるお店にしたい。
食べる楽しみ、話す楽しみは大きいです。
言語聴覚士は、患者さんの人生を支えられる素晴らしいオシゴトです。