
お名前:藤田 建 さん
学科・学年:作業療法学科(夜間部・3年制) 2年生 ※取材当時
作業療法士を目指したきっかけは?
以前は、デザイン会社のデザイナーとして長く働いていました。好きな仕事でしたが、いつも目の前にあるのはパソコンだったため、人と向き合う仕事にずっと憧れていました。転職を考え始め、看護師の妻に相談する中で、作業療法士という専門職を知りました。デザイナーとして培った、ものづくりの経験を生かせそうだったのと、妻や友人が「性格的に合っていそう」と言ってくれたので、作業療法士になることを決心しました。
大阪リハビリテーション専門学校(OCR)を選んだ理由は?

OCRは夜間部3年制で高校や大学を卒業した人、社会人を経験した人など、さまざまな年齢の人がいて落ち着いた雰囲気だったことが、一番の選んだ理由です!また、オープンキャンパスに参加した際に学校の印象が良かったことも理由のひとつです。
現在、どのような学生生活を送っていますか?
1年生の時は仕事と勉強、2年生の現在(※取材当時)は主夫業と勉強を両立しながら通っています。午前中は看護師として働く妻と娘のために朝食を作ったり、掃除洗濯をしたり、予習・復習をしたりしています。勉強に割く時間が多くなりますが、出来るだけ家族との時間を大切にするように努力しています。
学校やクラスはどんな雰囲気ですか?好きな授業はありますか?

みんな同じ目標に向かって励まし合い、助け合いながら勉強しています。授業は真面目に取り組み、休憩中はわいわい楽しく過ごしています。先生に気軽に相談できる環境なので、職員室に行って先生たちに相談をしたりもします。今は治療学やおもちゃ作り、集団作業療法などを学んでいます。デザインの仕事をしていたので、物や場所の作り方に意味付けしていく授業が好きです。
将来はどのような作業療法士になりたいですか?
発達障害領域に興味があるので、小さい時から「愛される喜び」や「自己肯定感」を持てる場を提供できるように、しっかりと人に寄り添える作業療法士になりたいです。
2021.11.24
大阪リハビリテーション専門学校
大阪市北区天満1-17-3


資料一覧
メルマガ登録
文部科学省専修学校教育ページ
動画・記事投稿


スポーツでの怪我をきっかけに理学療法士の道へ【大阪リハビリテーション専門学校 在校生インタビュー】
アスレティックトレーナーと理学療法士の二刀流を目指して【大阪リハビリテーション専門学校 在校生インタビュー】
会社員から理学療法士へ。働きながら学べることが自分にとって重要でした。【大阪リハビリテーション専門学校 在校生インタビュー】
空き家問題を考える~上手な実家じまい~(小林信之氏講演会)
🏉《ユースラグビーフェスティバル実習》🏉
大阪社体スポーツ専門学校 クラブ活動・大会報告
【音響・ミュージック科】
福島県高校軽音楽連盟設立委員会の合同ライブで音響と照明を担当!
eスポーツ東アジアユース大会3位の快挙!【eスポーツビジネス科】