OBOG INTERVIEWファーストフード店責任者から保育者の道へ
浦田 貴裕(うらた たかひろ)さん
株式会社モード・プランニング・ジャパン 雲母保育園 2歳児クラス担任の保育士
学校法人敬心学園 日本児童教育専門学校 保育福祉科 夜間主コース トワイライトクラス
今の仕事の内容は?
2021年4月に株式会社モード・プランニング・ジャパンに入社し、雲母保育園にて2歳児クラスの担任をしています。2歳児クラスでは、13名の子どもたちを3名の保育士で対応しています。

今の仕事を選んだきっかけは?
以前は、ファーストフード店で、責任者兼接客リーダーをしていました。その業務の中で、地域との関わりを目的とした活動として、お店のキャラクターと一緒に保育園のお別れ会へ参加し、特別ゲストとして交通安全の劇をする機会がありました。その時に、「子どもたちの笑顔」を見て、子どもたちの成長に携わりたい、人生の1コマにしたい、という思いがふつふつと湧きあがったのがキッカケです。

今の仕事のやりがいは?今後の夢や目標は?
仕事のやりがいは、「こうしてあげたい」「このような経験をしてほしい」と考えて準備をした保育活動に対して、子どもたちが必ず「反応」で返してくれることです。子どもたちの反応を見ると、「よし、今度はこうしてあげようかな」とさらに考えが浮かび、常に前を向いていられます。「先生だいすき」なんて言われると、元気100倍です(笑)。
今後の目標は、保育士間や、保護者との情報共有を徹底することです。保育士間の情報共有では、どの先生が対応しても混乱が起きないように、子どもたちの1日の様子や変化などを適切に引き継ぐことや、こまめな共有を行う事が必要だと思っています。また、保護者への情報共有も大変ですが重要な事なので、今以上に徹底していけるように頑張りたいです。

専修学校時代の思い出は?
夜間主コースならではの幅広い年齢層の中で学ぶ事で、多様な考え方や社会の見方を聞くことができたことです。福岡から上京してきて、当初は不安でいっぱいでしたが、とても勉強になりました。
また、冬にクリスマスパーティーをし、保育を志す仲間同士で、将来どうなっていきたいかを語り合ったことは大切な思い出です。一生の友人ができたと思っています。

2021.11.16
学校法人敬心学園 日本児童教育専門学校
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-15
https://jje.ac.jp


資料一覧
メルマガ登録
文部科学省専修学校教育ページ
専修学校


公立保育園で20数年勤務し、現在は日本児童教育専門学校の専任講師に
子どもたちとの信頼関係の構築を目指して
保育士は素敵な仕事
新商品をさらに開発し、10年経ってもお客さまに来ていただけるお店にしたい。
人命救助はもちろん、心のケアも大切にしたい!
現場に必要な知識や技術、
さらには、自信も育めます!
社体で培った知識と技術を活かしながら
食べる楽しみ、話す楽しみは大きいです。
言語聴覚士は、患者さんの人生を支えられる素晴らしいオシゴトです。