OBOG INTERVIEW自分のアイディアが形になる。デザインの仕事の魅力はこれに尽きます!
植村 祐希(うえむら ゆうき)さん
建築設計士(HTAデザイン事務所勤務)
大阪工業技術専門学校 建築学科 設計専攻・建築士専科
今の仕事の内容は?
現在は大阪市北区にあるHTAデザイン事務所に勤務しています。
HTAデザイン事務所では、住宅から公共施設まで幅広い建築物の設計を行っています。
水都大阪の観光スポットである川の駅「はちけんや」もそのひとつ。
現在は別荘の設計にも取り組んでおり、私は建築図面を描き3Dに立ち上げ、CG動画の作成を任されています。
今の仕事を選んだきっかけは?
父が建築業の仕事をしており、幼少期から父の職場の姿を見たり、仕事の手伝いをしたりした経験から、建築業に興味を持ち、将来は私も建築業で人の役に立ちたいと思いました。
今の仕事のやりがいは?今後の夢や目標は?
自分がつくったCGや模型を施主様にお見せし、喜んでくださったとき、大変だったことはすべて吹き飛びます。
建築士になる夢をかなえた今は、自分が設計した建築が建築雑誌に掲載されることが次の目標。
そのためにも現在の仕事を通して技術・手法を学んでいます。また一級建築士取得の為、卒業後も母校の大阪工業技術専門学校で勉強しています。
卒業した専修学校を選択した理由は?
大阪工業技術専門学校は、オープンキャンパスに参加したとき、先輩方が楽しそうに建築のお話をされている場面を何度も見ることができ、その雰囲気に惹かれました。
先輩方も先生方も建築への熱い思いがあり、そうした環境の中で学んだことで、建築士になりたいという気持ちが強くなっていきました。
専修学校時代の思い出は?
先生方との距離が近く、自分が考えていた作品が行き詰まった時は、お忙しい中でも土日に会って相談に乗ってくださいました。
建築士専科に進み、二級建築士の取得をめざしたときも、先生方の手厚いフォローのおかげで二級建築士を取得することができました。
大阪工業技術専門学校は、OB・OGとのつながりがとても強いことも魅力のひとつ。在学中もOB・OGである先輩方に色々と相談に乗ってもらっています。
在学中は、インターンやアルバイトなどで建築の勉強をしつつ建築家の講演会にも積極的に参加しました。
実際にいろんな建築物を見学し建築の歴史を勉強したことも二級建築士の資格取得につながりました。
学校での学びが活かされている仕事の場面は?
大阪工業技術専門学校で一緒に学び、同期で入社した勢旗樹くんと協力し、また切磋琢磨しながら仕事に取り組めることも、自信につながっています。
社内はもちろん、さまざまな職種の方とのコミュニケーションを通じて、技術的なレベルアップだけでなく人間的な成長も感じています。

~ 未来の後輩へのアドバイス ~

建築設計では、自分のアイディアが形になります。デザインの仕事の魅力はこれに尽きます! 是非素敵な空間を提供したい人は建築設計士を目指して下さい。
2021.07.20
大阪工業技術専門学校
大阪市北区天満1-8-24
https://www.oct.ac.jp/


資料一覧
メルマガ登録
文部科学省専修学校教育ページ
動画・記事投稿



命を預かる責任の重い仕事ですが、楽しむことが大事と思って働いています
卒業後、最短で一級建築士の試験に合格!自分の名前で、資格を生かせる仕事をしたい!
設備は人の生活に欠かせない!快適な環境づくりに貢献したいです!
仕事の面白さは私たちが提案した家具の空間で、たくさんの人に喜んで使ってもらえること
新商品をさらに開発し、10年経ってもお客さまに来ていただけるお店にしたい。
人命救助はもちろん、心のケアも大切にしたい!
現場に必要な知識や技術、
さらには、自信も育めます!
社体で培った知識と技術を活かしながら
食べる楽しみ、話す楽しみは大きいです。
言語聴覚士は、患者さんの人生を支えられる素晴らしいオシゴトです。